【活版印刷に夢中】レタープレス

パスタマシンの活版印刷機「ずるい活版印刷」は★硬質カードケース★で樹脂版と印刷紙をはさんでプレスするのが基本となります。
応用編として硬質カードケースではなくクリアホルダーを使って過去記事ではコーヒー豆の紙袋やカップスリーブに印刷する方法も紹介しました。

今回は硬質カードケースの設定から印刷までの流れになります。

硬質カードケース設定

名刺サイズ程度の印刷紙を使う場合はA6サイズの硬質カードケースを使います。
一度設定してしまえば、次回使う時もそのまま使えるので、毎回位置決めの設定をする手間が省けます。
100円ショップで2枚入りで購入できますので、沢山作成される方でも安心です。

硬質カードケースの両端をはさみ等でカットして開閉できる状態にし、一度開いて折り目をつけるようにします。
※樹脂版は「れたぷれ!」または「れたぷれ!lite」を使います。

印刷紙をセットする位置をスポンジテープで囲いを付けます。
※スポンジテープは粘着力が強く一度貼ると剥がすのが大変なので、先にマスキングテープを貼ってスポンジテープを貼り直しできるように念のため先に貼っています。

樹脂版側は★幅広の両面テープ★を使って貼りつけます。※細い両面テープの場合は段差や隙間ができないように貼ります。

印刷紙への印刷時の位置を慎重に決めカードケース上側に貼り付けます。

硬質カードケースの設定についてはこれで完了となります。

印刷工程

パスタマシンのダイヤルで印刷時の凹み具合を調整します。さらに微調整する場合は樹脂版側の裏側からマステ等を重ねたりして貼って凹み圧を調整することもできます。

インクを付けずに通すとどのくらいの凹み具合で印刷できるか確認しやすいと思います。

 

程よく凹み具合が出ていますので、このままインクを付けて印刷していきます。
樹脂版とだいたい同じ程度の厚みになるローラーレールになるものを用意しておくと樹脂版の凸表面にだけローラーがあたり、周りに汚れを付けずにインクを乗せることができます。
画像では100円ショップの金属製のブックエンドを下にして、レールにしている部分はボード紙を重ね貼り+多少のテープで樹脂版厚さになるように作成+ボード紙表面にインクが付かないようにあらかじめ「シリコンゴム」を塗布して硬化させています。
さらに丸いマグネットでペタンッと樹脂版を挟み込むようにブックエンドに貼りつくようにしています。
汚れないので、ずーっと繰り返しこれをこのまま使用しております。一部マグネットが取れてしまいましたが・・・。
※使用のシリコンゴムは「バスコーク」や「バスボンド」というお風呂場や水回りに使うシール剤というもの。
油性の活版インク(種類によりますが)はシリコンゴムにつかないという性質を利用しています。

もう一つ「隠れ横着」している点として、インクトレーに一面テープを貼り付けてその上にインクを広げています。
使い終わったらテープを剥がして捨てるだけという後片付けを横着しています。活版精神、活版道に反している?

印刷紙をセットしてパスタマシンを通して活版印刷(レタープレス)の完成です。

 

おうちで活版印刷をやる場合に「毎回の準備」と「毎回の後片付け」が大変だとやる機会が減ってしまうかと思います。
上記の方法だと、最後にゴムローラーをキレイにする工程ぐらいがちょっと手間で、その他は準備も片付けも大変なところがないという気軽にできる方法ですので是非試してみてください。

【れたぷれ!lite】 start-kit (活版用樹脂版)1.3mm厚 | すたんぷつくーる!ストア

DIYレベル:★★☆☆☆★★【密着ポンプ】樹脂版作成手順アプリ★★自作で作る樹脂凸版の作成手順をアプリにまとめました。購入前に目を通すことで、作成の手順詳細を確認できま…

【ずるい活版印刷】キット | すたんぷつくーる!ストア

DIYレベル:★★☆☆☆★★【密着ポンプ】樹脂版作成手順アプリ★★自作で作る樹脂凸版の作成手順をアプリにまとめました。購入前に目を通すことで、作成の手順詳細を確認できま…

Next Post Previous Post